
 「息が吸いにくい」、「何か胸の辺でつっかえた感じがする」、「人と話をしていると、時々大きく息つぎをしないと会話が続かない」などの症状を、訴える方も珍しくありません。医療機関の精密検査で、呼吸器等に特に異常が無ければ、当院では、頭蓋の問題、胸椎、そして胸郭を主に調べていきます。
縦隔(左右の胸膜腔にはさまれた胸郭中央部の胸腔をいう。ここに胸腺、心臓とその大血管、気管、食道、胸管、リンパ節、迷走神経、横隔神経、交感神経、幹神経節が含まれる)が変位を起こすと、1日に約2400回といわれる横隔膜の運動は制限され、内臓の動きも縮小されます。また横隔膜中心は上方に牽引され、ときに、食道や胃の間にある括約筋がうまく働かず、胃酸や胃の中の酵素が食道下部に逆流して、胸焼けや心臓発作のような感覚に襲われることもあります。
写真は、吸気、呼気運動の際に左右対称な肋骨の動きが回復できるよう、斜角筋や小胸筋などの肋骨を挙げる吸気筋群(inspiratory muscles)の調整と、吸気制限のある肋骨角に手をあて、外方、足方に軽く牽引しているところです。
胸郭の機能的な異常は、循環器系(特に、静脈とリンパ)、神経系(腕神経叢と肋間神経)、内臓運動、呼吸機能に重大な影響を与えることが多いようです。
* 上の写真でモデル着用のレオタードは、治療プロセス及び身体の動き等を分かりやすく見せるためであり、実際の治療で着用することはありません。当院では、多くのカイロ専門のオフィス同様、患者さん用のガウン(後開き)に着替えていただきます。着衣の上からでは、正確な背骨・骨盤の検査及び治療が困難となります。
Next|Back|Process
of Chiroractic Index|Top


問診
視診(姿勢分析)
神経学テスト
オーソペディックテスト(整形学検査)
筋力テスト
モーションパルぺーション(脊椎、四肢の動態触診)
カイロプラクティック検査・施術後の説明
治療1(頭蓋部へのアプローチの一例)
治療2(胸郭部へのアプローチの一例)
治療3(骨盤部へのアプローチの一例)
治療4(足関節へのアプローチの一例)
カイロプラクティックの適応症 肩こり・首の痛み・背中の痛み 
カイロプラクティックの適応症 手のしびれ・むくみ・冷感・脱力 胸郭出口症候群に起因するもの
カイロプラクティックの適応症 手のしびれ・むくみ・冷感・脱力 絞扼性神経障害に起因するもの
カイロプラクティックの適応症 手首・肘・肩関節の痛み 
カイロプラクティックの適応症 頭痛
カイロプラクティックの適応症 腰痛・下肢の痛み
カイロプラクティックの適応症 腰痛・下肢の痛み2 

- 京都の整体【カイロプラクティック研究所】HOME - カイロ施術のプロセス - カイロフォーラム(整体とカイロの違い等 )-
ウォーキング - 栄養のお話 - カイロプラクティックとは? - よくある質問 - 治療室のご案内 - 所長略歴とご挨拶 - サイトマップ -
京都南カイロプラクティック研究所のホームページへようこそ!
当院は、京都市営地下烏丸線・東西線『烏丸御池駅』から徒歩4分、阪急電鉄京都線『烏丸駅』から徒歩9分のところにある、整体・カイロ治療院です。
当院では、肩こりや腰痛、頭痛、眼精疲労、ウエストラインの左右差・美容骨盤矯正など、痛みが伴わないケースについてもカイロプラクティックの立場から、最善の施術を行います。幅広い年齢層の患者様に通院していただいておりますので、整体やカイロプラクティックをはじめて受ける方もお気軽にお問い合わせください。祇園祭で知られる明倫学区、衣棚通り三条を南へ少し歩き、京都市の「広野了頓邸跡」の看板が目印になります。
京都南カイロプラクティック研究所 〒604-8204 京都市中京区室町新町の間六角上る了頓図子町475-13 TEL 075-211-2286


|